SDGs開発目標11.住み続けられるまちづくりをNo. 515

すぐに捨てられる包装を削減!エコ包装で贈ろう

誕生日・お歳暮・お中元・クリスマス・記念日

1年の中で、たくさんのイベントや行事などがあります。

これらの品を、丁寧に包装して贈る人も多いでしょう。

しかし、包装用紙は”開けたその場限り”ですぐに捨てていませんか?

今回は、包装用紙や紙袋など貰ったと同時に捨てられてしまう包装ゴミを減らすために、できることをお伝えします。

紙袋は再利用したり、マイバッグを使う

お買い物したら、そのお店のロゴがついた紙袋に入れてくれます。

お気に入りのお店なら、買い物のたびに紙袋をもらうことになり、そのままゴミ箱行きになります。

これは、非常にもったいないです!!!

紙袋は厚さもあり、形がしっかりしているので、あらゆるところで再利用することもできます。

私は、タッパ容器の保存袋として使っています。紐もついているので場所も取らないし便利です。

またマイバッグを使ったり、以前貰った紙袋を再度持っていけば、あらたに袋が増えることはありませんよ。

包装用紙は思い切って断る!

「ラッピングされたプレゼントを子供に渡したら、一瞬にして破かれてゴミになった。」

・・・思い当たる人もいるのではないでしょうか。

きれいにラッピングされた商品は、確かにワクワクします。

ですが、跡のついた包装用紙をとっておく人は少ないでしょう。

(ちなみに、私は勿体なさすぎてとっておく数少ない人ですwww)

柄が入った包装用紙はリサイクルができないので、ゴミになったら燃やすしかありません。

なので、包装用紙は思い切って断りましょう!

正直、資源とエネルギーとお金の無駄です!!

緩衝材をプラからエコなものに変える

緩衝材は、割れ物などの商品を包むのに便利です。

発泡スチロールやプチプチなど、プラスチック製品でできた緩衝材の種類がさまざま出ています。

これもまたとっておく人はいないでしょうwww

だって、邪魔になりますもんね。

これらもまた、ダンボールや新聞紙に代替すれば、プラごみは削減できます。

通販などで頼む時も、お店に「簡易包装で結構です」と伝えると対応してくれる時もあります。

ダメ元でも、ゴミを減らすためのアクションをしてみましょう!!

日本の和を感じる!風呂敷を活用しよう

贈り物なのに、商品を剥き出しにして渡すのはどうも味気ない・・・。

それならば、風呂敷でおしゃれに包んでお渡ししてするのはいかがでしょうか!

繰り返し使えるので、ゴミにならずにすみます。

風呂敷というと、渋い色の少しダサい感じを思い浮かべますが、今は柄のバリエーションも増えて、かわいいものや華やかな風呂敷が販売されています。

お気に入りの柄を持っているとテンションも上がるでしょう。

未来を守る贈り物を届けよう

贈り物やプレゼントは、相手に喜んでもらいたいからこそ贈るものでしょう。

ですが、過剰包装された贈り物は、資源やエネルギーを大量に使い、環境の破壊・汚染に繋がります。

大切な人の未来を守るために、贈り物の包装にも気づかってみましょう!

この記事はいかがでしたか?よければ「Good」してください。
[wp_ulike]
あなたのコメントが役立ちます!コメント募集中!

みなさんの投稿

slot gacor situs toto langit77 slot gacor slot gacor patriot88 kaisarlangit77 slot resmi mikro4d slot macau Slot toto Slot 77 Slot Gacor Slot Gacor patriot88 slot gacor patriot88 patriot88 patriot88 patriot88 patriot88 patriot88 slot gacor slot gacor slot gacor slot gacor slot gacor